今後の活動予定
(次回の予定)
・7月3日(木):稽古、17:30~20:00、市民フォーラム4階学習室
(次々回の予定)
・7月10日(木):稽古、17:30~20:00、市民フォーラム4階学習室
★第11回まちだ市民朗読会開催★(2025/06/15)
老若男女毎年多くの方々にご参加いただいています「まちだ市民朗読会」、今年は6月15日(日)に開催致しました。前日からの雨も開演時にはすっかり止み、開演時刻には多くのお客様が入場され、31組・総勢36名の出演者の方々が今年のまちだ市民朗読会の舞台を盛り上げてくださいました。今年は初めての出場者も多く、フレッシュな顔触れであるとともに演目もバラエティに富み例年以上の盛り上がりを見せました。出演者の皆様には素晴らしいパフォーマンスを発揮していただき誠に有難うございました。舞台演出を裏から支えていただきましたスタッフの皆さん、準備も含め長時間の舞台を支えていただき有難うございました。そしてなによりも観客としてフォーラムにお越しいただいたお客様、皆様の応援が出場者のモチベーションを高め、素晴らしい朗読パフォーマンスに繋がったものと思います。心から御礼を申し上げます。
当日の舞台写真の準備ができ次第、本ホームページでご紹介させていただきます。
当日の舞台写真の準備ができ次第、本ホームページでご紹介させていただきます。
★朗読劇かわせみ座「春の朗読会」開催★(2025/03/20)
昨年に引き続き、町田パリオにおいて「春の朗読会」を開催致しました。前日の冷たい雪模様とは打って変わって穏やかな晴天に恵まれ、予想を上回るお客様にお越しいただきました。毎回かわせみ座の公演にお越しいただいているお客様に加え、今回初めて足を運んでくださいましたお客様も数多くいらっしゃいました。本当に有難うございました。未熟な私どもですが応援してくださる皆様のお陰でまた次のステップを踏み出すことができます。昨年11月以降に加入した新人3名のうち2名がかわせみ座デビューして新たな一歩を踏み出しました。新たな会員の加入は私どもの団体に新風を吹き込み、大変良い刺激となっています。どうぞ旧来メンバー同様、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。また次の機会、皆様方と貴重な時間が過ごせますことを切に願っております。ご来場誠に有難うございました。改めて心より御礼申し上げます。
当日の舞台写真を数枚掲載させていただきます。春の訪れと共に皆様の元に良い事が訪れますように。
当日の舞台写真を数枚掲載させていただきます。春の訪れと共に皆様の元に良い事が訪れますように。
★朗読劇かわせみ座「春の朗読会」(続き)★(2025/03/20)
★朗読劇かわせみ座「春の朗読会」(続き)★(2025/03/20)
★訪問朗読ボランティア(金森小川地区)★(2025/03/10)
金森・小川地区にある地域交流サロン(サロンさとわ様)において、かわせみ座の訪問朗読会を開催致しました。当該施設での定期的なイベントはなんとちょうど今回で200回目を迎えるとのことで、さとわ様に取りまして記念となる開催イベントでありました。朗読、小咄、朗読劇、歌を織り交ぜての90分間、楽しく充実した時間を過ごすことができました。終了後にはお茶タイムを設けていただき、施設の方々や地域住民の方々と懇談もでき、更にお花までプレゼントしていただき、私どもも沢山の元気をいただいて帰路に着きました。理事長様からは来年も、とのお話しもいただき確約はできませんでしたが、できることならばまた当該施設を訪れて地域の方々や施設のスタッフの皆様と交流を深める機会があれば幸甚です。お世話になりました施設スタッフの方々に心から感謝申し上げます。有難うございました。
★訪問朗読ボランティア(金森小川地区)続き★(2025/03/10)
★森村誠一展「雪の絶唱」朗読劇上演★(2024/12/15)
森村誠一氏の没後1年を記念した展示会が町田市民文学館ことばらんどで開催されていますが、12月15日(日)に森村誠一氏の短編「雪の絶唱」をかわせみ座が朗読劇として上演しました。当日は事前申込みをいただいた入場者で会場はいっぱいとなり、かわせみ座としてあまり経験のない推理小説の朗読劇に挑戦しました。ご観劇いただきました沢山のお客様に心より御礼を申し上げます。森村作品の朗読劇はおそらく初めての試みであり、町田市の名誉市民であります森村氏の作品をかわせみ座が朗読劇として上演できましたこと大変光栄に思います。文学館ことばらんどの職員の皆様には事前準備と会場設営並びに音響等の舞台支援にご協力いただき誠に有難うございました。
公演終了後は森村誠一さんの奥様でいらっしゃいます千鶴子様との懇談の機会が得られ、森村作品の魅力についてお話しを伺うことができました。記念の写真撮影をお願いし、快くお受けくださいましたので本ホームページに掲載致します。
森村誠一展では数々の作品の展示や解説と共に、森村誠一氏に関わる謎解きコーナーが設けられており大変興味深い展示会となっていますので、まだ観覧されていない方はお勧めします(12月22日まで)。
※森村誠一展は2024年12月22日で終了しました。
公演終了後は森村誠一さんの奥様でいらっしゃいます千鶴子様との懇談の機会が得られ、森村作品の魅力についてお話しを伺うことができました。記念の写真撮影をお願いし、快くお受けくださいましたので本ホームページに掲載致します。
森村誠一展では数々の作品の展示や解説と共に、森村誠一氏に関わる謎解きコーナーが設けられており大変興味深い展示会となっていますので、まだ観覧されていない方はお勧めします(12月22日まで)。
※森村誠一展は2024年12月22日で終了しました。
★朗読劇かわせみ座第10回定期公演①★(2024/11/06)
本年度の朗読劇かわせみ座の定期公演は11月6日(水)和光大学ポプリホール鶴川において開催され無事に閉幕となりました。今年も多くのお客様にお越しいただき誠に有り難うございました。私どもの活動にいつもご支援応援していただきとても感謝しています。座員一同心から感謝申し上げます。有り難うございました。
舞台では幾つかハプニングもございましたが、なんとか最後まで務めることができホッとしています。陰で舞台を支えていただきました舞台監督、照明担当、音響担当、受付担当、写真撮影、着付けのスタッフの皆さん、ポプリホールの皆さんにも本当にお世話になりました。有り難うございました。
当日の舞台の様子を撮影した写真をホームページにて紹介します。
また、来年、元気に皆様とお会いできることを楽しみにしています。
舞台では幾つかハプニングもございましたが、なんとか最後まで務めることができホッとしています。陰で舞台を支えていただきました舞台監督、照明担当、音響担当、受付担当、写真撮影、着付けのスタッフの皆さん、ポプリホールの皆さんにも本当にお世話になりました。有り難うございました。
当日の舞台の様子を撮影した写真をホームページにて紹介します。
また、来年、元気に皆様とお会いできることを楽しみにしています。
定期公演2024②
定期公演2024③
定期公演2024④
定期公演2024⑤
定期公演2024⑥
定期公演2024⑦
★町田市生涯学習センターまつり参画★(2024/09/22)
町田市の公共施設を使用して練習・学習を重ねる様々な団体が集う「町田市生涯学習センターまつり」が今年も中央公民館(生涯学習センター)にて9月22日、23日の2日間開催されました。朗読劇かわせみ座も本センターまつりに参画し、今年は木村裕一さん作「あらしのよるに」並びに「あるはれたひに」の2編を上演しました(9月22日、日曜日13:30~14:00、7階ホール)。とてもユーモアに溢れたお話しであると共にこの先どうなるのかストーリーの展開がドキドキとても気になる作品で、発表した私どもも本当に楽しい舞台を務めさせていただきました。会場にお越しのお客様にも楽しんでいただけたなら幸いです。どうも有り難うございました。
市役所生涯学習センターの職員の皆様には音響、照明、映像のお手伝いをしていただき大変感謝しております。生涯学習センターは10月から暫く休館となりリニューアル工事をする予定となっています。新しい姿でお目見えするのは2026年の1月の予定だそうですが、また皆様と交流の機会が得られるようになるとよいですね。
市役所生涯学習センターの職員の皆様には音響、照明、映像のお手伝いをしていただき大変感謝しております。生涯学習センターは10月から暫く休館となりリニューアル工事をする予定となっています。新しい姿でお目見えするのは2026年の1月の予定だそうですが、また皆様と交流の機会が得られるようになるとよいですね。
★町田市平和祈念事業「かよこ桜」上演★(2024/08/09)
太平洋戦争が終結して79年経ちました。今年も町田市平和イベントがまちだ中央公民館で開催され、かわせみ座は平和朗読劇「かよこ桜」の上演を行いました。年々戦争体験者が減っていく中、被爆体験を語ることができる人も少なくなっています。戦争の恐ろしさは人間が人間でなくなること、その恐怖の事実は風化させることなく後世に伝えることが必要です。原爆記念日・終戦の日を前に幅広い世代に亘る市民が集い、戦争が残したもの、核兵器が生み出したものについて互いに意見を交わし合った時間はとても貴重です。平和イベントにお越しいただいたお客様に貴重な時間を提供できるお手伝いができたのであれば私たちも幸甚です。
★町田市平和祈念事業「かよこ桜」上演(2)★
★町田市平和祈念事業「かよこ桜」上演(3)★
★「第10回まちだ市民朗読会」★(2024/06/02)
町田市の今年の「朗読の日」6月2日、37名の方々がエントリーしていただき、「あらしの夜に」でオープニングした朗読会は「龍が見える時」のエンディングを迎えるまで、演者の熱演が続き、お客様を大いに魅了してくださいました。今年初めて出演された方も多く、また8歳の小学生やプロのナレーターの方のご出演もあり、10回目を迎えた市民朗読会は新鮮な風が吹き込まれた気が致します。お客様の中では来年はチャレンジしてみようと思われた方も多かったのではないでしょうか。また来年、皆様のご出演、ご来場を楽しみにしています。 最後に、市民朗読会を陰で支えてくださったスタッフの皆さんへ、皆さんのご協力がなくては本会の成功はありません。ご協力誠に有り難うございました。心から感謝申し上げます。
当日の舞台写真を当ホームページでご紹介させていただきます(ご了解いただいた方のみ)。ご出演者の皆様の熱演が思い出されます。また来年、朗読好きの皆様でこの会を盛り上げていただければ大変嬉しく思います。See you again in 2025 !
当日の舞台写真を当ホームページでご紹介させていただきます(ご了解いただいた方のみ)。ご出演者の皆様の熱演が思い出されます。また来年、朗読好きの皆様でこの会を盛り上げていただければ大変嬉しく思います。See you again in 2025 !
第10回まちだ市民朗読会 Aステージ
第10回まちだ市民朗読会 A/Bステージ
第10回まちだ市民朗読会 B/Cステージ
第10回まちだ市民朗読会 C/Dステージ
第10回まちだ市民朗読会 Dステージ
★かわせみ座2024早春朗読会開催★(2024/02/18)
初のパリオにおける早春朗読会は朝方の雨も上がり、2月らしからぬ暖かな日の開催となりました。想定を超えた数のお客様にお越しいただき客席椅子の追加が必要となったのは嬉しい悲鳴でした。いつもかわせみ座を応援してくださるお客様には本当に感謝しています。今回の朗読会では朗読劇2編、朗読2編の4作品の発表を行いましたが出来映えはいかがだったでしょうか?駅近の会場の雰囲気はいかがだったでしょうか? お客様の声は私たちにとって最大のアドバイスであり推進力となります。どうぞ忌憚のないご意見、ご感想を聞かせていただければ大変有り難く思います。
今回の朗読会に際しましてお客様から能登半島地震被災地支援の募金を賜りました。募金額は15,145円となりました。皆様方からお預かりしました貴重な募金は中央共同募金会を通じて全額被災地に送られました。被災者の方々の心身のご健康を心からお祈り申し上げます。募金にご協力いただきました皆様にご報告申し上げますと共に改めて御礼を申し上げます。有難うございました。
今回の朗読会に際しましてお客様から能登半島地震被災地支援の募金を賜りました。募金額は15,145円となりました。皆様方からお預かりしました貴重な募金は中央共同募金会を通じて全額被災地に送られました。被災者の方々の心身のご健康を心からお祈り申し上げます。募金にご協力いただきました皆様にご報告申し上げますと共に改めて御礼を申し上げます。有難うございました。
★訪問朗読ボランティア★(2024/02/12)
金森・小川地区にある地域交流施設(サロンさとわ様)を訪問し、朗読劇を主体としたプログラムで地域住民の方々と交流の場を持ちました。朗読劇、小咄、朗読劇体験、歌などであっという間の90分間でした。お客様の反応が良すぎて出演者もタジタジとなる場面もあり、本当に楽しい時間を過ごすことができました。終了後にはお茶・お菓子をご馳走になった上に出演者一人一人にお花まで頂戴し、誠に有難うございました。金森・小川地区の皆様の元気をいただいて会場を後にしましたが、会の運営に携わっていらっしゃるスタッフの方々に改めて御礼申し上げたいと思います。またお会いできる日を楽しみにしています。
★第9回朗読劇かわせみ座 秋の定期公演★(2023/11/8)
11月8日(水)、朗読劇かわせみ座の最大イベントである秋の定期公演が和光大学ポプリホール鶴川にて開催されました。11月になっても暖かな日が続いていますが8日も穏やかな秋晴れとなり、大変多くのお客様に足を運んでいただきました。どうも有難うございました。コロナウイルス感染予防対策で3年以上に亘った行動制限が解除されましたが、今年は季節外れのインフルエンザが流行しており会場内ではまだまだマスク姿の方が多く見られました。志賀直哉の「転生」、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」と「仙人」、江戸川乱歩の「人でなしの恋」の4作品の朗読劇および朗読を披露させていただきましたが出来映えはいかがでしたでしょうか?途中、意図しない出来事が起きたり計画通り行かなかったり、お客様に大変ご心配をお掛け致しましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。お客様からのご指摘を真摯に受け止め、今後の舞台及び活動に活かしていきたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
当日の舞台写真をホームページに掲載致しました。舞台を盛り上げていただきました全てのスタッフの皆様、そして観客の皆様に改めて心から感謝申し上げます。有難うございました。
当日の舞台写真をホームページに掲載致しました。舞台を盛り上げていただきました全てのスタッフの皆様、そして観客の皆様に改めて心から感謝申し上げます。有難うございました。
★2023年かわせみ座秋公演①★
★2023年かわせみ座秋公演②★
★2023年かわせみ座秋公演③★
★2023年かわせみ座秋公演④★
★2023年かわせみ座秋公演⑤★
★2023年かわせみ座秋公演⑥★
★2023年かわせみ座秋公演⑦★
★2023年かわせみ座秋公演⑧★
★生涯学習センターまつりで「かよこ桜」上演★(2023/10/22)
10月21日、22日に町田市中央公民館において町田市生涯学習センターまつりが開催されました。21日にセンター長の開会挨拶に始まり、オープニングセレモニーを「ブラスアンサンブル町田」の軽快な音楽とFC町田ゼルビアのマスコット「ゼルビー」が盛り上げてくれました(22日のロアッソ熊本戦に勝利したFC町田ゼルビアは来年のJ1昇格を決めるという偉業を成し遂げました。ゼルビアおめでとう!)。
22日のかわせみ座は朗読劇「かよこ桜」を上演。会場にお越しのお客様から惜しみない拍手を頂戴し、ご来場のお客様にはこの場を借りまして心から感謝を申し上げます。有難うございました。今後も町田市の朗読文化推進・普及に貢献できるよう地道な活動を進めていく所存ですのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
22日のかわせみ座は朗読劇「かよこ桜」を上演。会場にお越しのお客様から惜しみない拍手を頂戴し、ご来場のお客様にはこの場を借りまして心から感謝を申し上げます。有難うございました。今後も町田市の朗読文化推進・普及に貢献できるよう地道な活動を進めていく所存ですのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
★町田市夏の平和イベントにて朗読劇「かよこ桜」上演★(2023/08/09)
町田市は非核平和宣言都市です。今年も8月5日~8月9日の間に町田市生涯学習センター平和祈念事業の一環として夏の平和イベントが開催されました。朗読劇かわせみ座もこの活動に参画し、8月9日の午後に朗読劇「かよこ桜」を上演致しました。長崎に原爆が投下されたその日、7万以上の尊い命が一瞬のうちに失われました。嘉代子は当時女学校の四年生(今の高校一年生)、学校の先生になることを夢見ていた女の子でした。嘉代子のお母さんは被爆して亡くなった嘉代子並びに沢山の人々の鎮魂のために、嘉代子が好きな桜の木を城山小学校に植えました・・・。会場にお越しいただいた皆様に嘉代子の両親の悲痛な叫びが届きましたでしょうか。私たちの子供、孫、そしてその後の世代にも絶対に二度とこのような不幸な経験をさせてはなりません。朗読劇かわせみ座は今後も強い信念を持って夏の平和朗読を続けていきたいと考えています。
★第9回まちだ市民朗読会開催★(2023年6月10日)
町田市民のイベント「まちだ市民朗読会」、今年も出演者・お客様・スタッフ、たくさんの方々のご協力の下、無事に閉幕致しました。今年も様々な朗読が披露され朗読の多様性と奥深さが感じられたステージでした。ご出演いただきました皆様には素晴らしい朗読とパフォーマンスを発揮していただき誠に有難うございました。来年も町田市の朗読文化発展のため皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。 観客の皆様も「朗読という幸福の時間」を十分に味わうことができたものと思います。本イベントを介して益々朗読ファンが増えていくことを心から願っています。そして今年は観客の一人であったあなた、来年はあなたの思いが詰まった朗読を皆さんの前で披露してみませんか。皆様方お一人お一人のチャレンジをスタッフ一同支えるつもりです。
今年のステージ写真の準備ができましたので、ご出演者のご承諾が得られた方のみとなりますが本ホームページに紹介します。皆様の大熱演が蘇ります。出演者の皆様、会の運営を支えてくださった皆様、本当に有難うございました。
今年のステージ写真の準備ができましたので、ご出演者のご承諾が得られた方のみとなりますが本ホームページに紹介します。皆様の大熱演が蘇ります。出演者の皆様、会の運営を支えてくださった皆様、本当に有難うございました。
第9回まちだ市民朗読会(Aステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Aステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Aステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Bステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Bステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Cステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Dステージ)
第9回まちだ市民朗読会(Dステージ)
★訪問朗読ボランティア(つくし野地区)★(2023/01/16)
1月16日、東急田園都市線つくし野駅に直結するつくし野コミュニティセンターにおいて「ふれあいサロン・つくしの」の皆様と交流する機会が得られました。初めて訪問する施設で初めてお会いする方ばかりでしたので緊張の開幕でしたが、お客様の温かいおもてなしと優しいお声掛けで直ぐにリラックッスできました。朗読は堅くて暗いものとのイメージを持っておられたそうですが、終了時には全く異なる感想で大いに楽しめたとのコメントを頂戴致しました。出演者一同、サロンのご来場者及びスタッフの皆様に今回の機会を与えていただきましたこと心より感謝申し上げます。有難うございました。またの機会、お会いできますこと楽しみにしています。
★訪問朗読ボランティア(金森地区)★(2022/12/12)
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★①(2022/11/01開催)
11月、秋がだんだんと深まっていく季節です。そのような季節の中で今年の朗読劇かわせみ座の公演が一日の火曜日に和光大学ポプリホール鶴川において開催されました。相変わらずコロナウィルスの感染は収まらず、座員は見えない敵と戦いながら稽古を続けてきました。その発表の場に本当に多くのお客様が会場に足を運んでいただきました。座員一同心から感謝申し上げます。第一部「夢十夜」(夏目漱石 作)、第二部「手作りマダム」(東野圭吾 作)、全く対照的な二作品の朗読劇の出来映えはいかがだったでしょうか?お好みの作品はありましたでしょうか?楽しんでいただけましたでしょうか?会場での私どもの不備はありませんでしたでしょうか? コロナ禍ということで大変辛いことですが終演後のお客様の会場出口でのお見送りを控えさせていただきました。本ページにおいて改めて会場にお越し頂きましたお客様に心より御礼を申し上げます。有難うございました。今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
当日の舞台写真をホームページに掲載致しました。熱演・怪演をご笑覧ください(^.^)v
当日の舞台写真をホームページに掲載致しました。熱演・怪演をご笑覧ください(^.^)v
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★②
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★③
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★④
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑤
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑥
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑦
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑧
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑨
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑩
★第8回朗読劇かわせみ座定期公演★⑪
2022年第8回まちだ市民朗読会①(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会②(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会③(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会④(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑤(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑥(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑦(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑧(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑨(2022/06/12)
2022年第8回まちだ市民朗読会⑩(2022/06/12)
★「第8回まちだ市民朗読会」★(2022/06/12)
幾度も押し寄せるコロナウイルスの感染の波により2年続きで開催見送りとなりました「まちだ市民朗読会」、今年は3年ぶりの開催となりました。幸い天候にも恵まれ大変多くのお客様に会場まで足を運んでいただき誠に有り難うございました。お陰様で無事に会を終えることができホッとしています。出演者の熱演に盛大な拍手を賜り誠に有り難うございました。また舞台監督・照明・音響・写真撮影・受付・案内係等をご担当いただきましたスタッフの皆様、皆様のご支援のお陰で素晴らしいステージとなりました。座員一同、心より厚く御礼を申し上げます。
来年もまた市民フォーラムで「まちだ市民朗読会」が開催できることを切に願い、楽しみにしております。
(市民朗読会当日の写真は、準備ができ次第、当ホームページに掲載致します)
来年もまた市民フォーラムで「まちだ市民朗読会」が開催できることを切に願い、楽しみにしております。
(市民朗読会当日の写真は、準備ができ次第、当ホームページに掲載致します)
★第8回「ゆかたde朗読」★開催(2022/07/09)
★すずかけクラブふれあいサロン朗読★ (2022/04/12)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(2021/11/30)
11月30日、和光大学ポプリホール鶴川において2年ぶりのかわせみ座本公演を行いました。昨年はコロナの影響で開催を断念致しましたが、今年は11月に入り奇跡的にコロナの新規感染者が減りなんとか開催の運びとなり、会場には150名以上のお客様にご来場いただくことができました。コロナで様々な活動の制約がある中、当該公演も延期の措置を経た後に開催された朗読会であり、開催にあたり賛否両論があったことは事実です。そのような状況の中で本当に多くのお客様にお越しいただき座員一同心から感激し感謝しております。ご覧の通りの素人劇団であり、思うような舞台にはなりませんでしたが、精一杯の朗読を披露させていただきました。これからも皆様の温かいご支援に支えられて様々な活動を進めていきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、本年4月に会員であった桒原美保子さんが逝去されました。長年、会の継続と発展に尽力されご活躍いただきました。今年の公演は座員一同が共に舞台を創った故人を偲び、心から哀悼の意を表する舞台でもありました。桒原さん、どうも有り難うございました。これからもかわせみ座をどうか見守ってくださいますように。
最後になりましたが、本年4月に会員であった桒原美保子さんが逝去されました。長年、会の継続と発展に尽力されご活躍いただきました。今年の公演は座員一同が共に舞台を創った故人を偲び、心から哀悼の意を表する舞台でもありました。桒原さん、どうも有り難うございました。これからもかわせみ座をどうか見守ってくださいますように。
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★朗読劇かわせみ座2021年定期公演(第7回)★(続き)
★町田市平和イベントにて「かよこ桜」上演★ (2021/08/09開催)
太平洋戦争終結後76年、今年も町田市の平和イベントにおいて、かわせみ座が朗読劇「かよこ桜」を上演致しました。都内ではコロナウィルスの感染が拡がり緊急事態宣言が発出される中ですが、核兵器廃絶・恒久平和を願い、座員一同心を一つにして戦争の悲惨さ、平和の尊さを訴えました。国内において戦争体験者、被爆体験者が年々少なくなり、これらの悲惨な事実を伝えることが難しくなっています。絶対に、絶対に戦争を起こしてはならない、加担してはならないという戒めを全ての人々と共有するために、かわせみ座は今後もこのような活動を継続していきたいと考えています。
★ゆかたde朗読★(2021/07/11開催)
2年ぶりの開催となりましたかわせみ座の夏の恒例行事「ゆかたde朗読」、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例年と比べて広めの会場を使用し、お客様の人数を極端に制限させていただき無事終了することができました。今年は浴衣姿に変わりはありませんが、例年と異なり出演者全員一人読みという新しいスタイルで「ゆかたde朗読」を披露致しました。コロナ禍の中、また不安定な天候の中、会場まで足を運んでいただきましたお客様には心より感謝を申し上げます。1年半以上も続く新型コロナウィルスの猛威のせいで世の中の情勢はすっかり重苦しいものになり、多くの催しやイベントの開催が中止、延期に追い込まれ、かわせみ座の活動もその例から漏れずほとんどの活動を自粛せざるを得なくなりました。今回「ゆかたde朗読」を開演できましたのも皆様方のご理解とご協力のおかげと重ねて御礼申し上げます。ワクチン接種が進めばコロナの状況も少し改善が見られるのではないかと期待致します。かわせみ座は今後も地道な活動を継続していく所存ですので、何卒ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
当日のスナップ写真を掲載しましたのでご覧いただければ幸いです。
当日のスナップ写真を掲載しましたのでご覧いただければ幸いです。
★ゆかたde朗読★続き
★ゆかたde朗読★続き
★ゆかたde朗読★続き
★ゆかたde朗読★続き
◆まちだ市民朗読会中止のお知らせ◆(2021/03/08記)
今年も大変残念なお知らせをしなくてはなりません。昨日かわせみ座の会合を行い、6月に計画していました2021年のまちだ市民朗読会の開催中止を決定致しました。首都圏のコロナウィルスによる新規感染者数は下げ止まりとなっており、7日に予定されていました緊急事態宣言の解除も延期されてしまいました。先が見えない中、市民朗読会の開催をどのように行えばよいのか模索してまいりましたが、大変多くの朗読者が出演することになる市民朗読会はそのウィルス感染対策を徹底することが難しく、それを達成するためには多くのスタッフ及び資金が必要となり、また市民上げての開催という機運を盛り上げることの困難さも痛感しています。昨年もコロナウィルスのために中止となっており今年は是非とも開催したいと考えておりましたが、本当に辛く残念な決断を下すことになってしまいました。毎年当朗読会の開催を楽しみにしてくださっている皆様には本当に申し訳ございません。今年はコロナウィルス対応のワクチンの接種も開始されることから来年こそ市民の皆様に心置きなく参加して楽しんでいただける市民朗読会を開催できることを楽しみにしています。
皆様方のご健康とご無事を心から祈念しております。
皆様方のご健康とご無事を心から祈念しております。
★かわせみ座稽古風景★
朗読劇かわせみ座の声出し稽古の様子を動画でご紹介します。朗読劇かわせみ座はいつでも門戸開放しています(会員募集中)。ご一緒に朗読の楽しさを体験しましょう!
かわせみ座稽古風景(声出し)
かわせみ座稽古風景(声出し)
★朗読「魚に釣られる」★
かわせみ座メンバーによる朗読「魚に釣られる」をホームページに掲載します。やや緊張の面持ちでと言いたいところですが、本人の希望により音声のみの収録となっています。お時間のあります時にご視聴いただければ幸いです。
「魚に釣られる」(ヤマグチタクマ作、朗読ヤマグチトシオ)
「魚に釣られる」(ヤマグチタクマ作、朗読ヤマグチトシオ)
★緊急お知らせ★<2021年新春朗読玉手箱>開催中止のお知らせ(2021/01/07記)
朗読劇かわせみ座1月恒例の「新春朗読玉手箱」の中止が決定されました。毎年、お正月に合わせた賑やかな題材を選んで公演を行ってまいりましたが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のために稽古ができず、やむなく会員個人個人が題材を自分で選び、各家庭において練習して、朗読会においては全員一人読みを披露するという企画を立てておりましたが、年末年始のコロナウィルス患者数の爆発的な増加により本日(1月7日)緊急事態宣言が発出され、真に残念ですが当公演の中止を決定致しました。公演中止の決定及びお知らせが公演直前になってしまいましたこと心よりお詫び申し上げます。毎年当公演を楽しみにしてくださって足をお運びいただいているお客様には本当に辛いお知らせになりました。座員も直前の中止の決定で落胆も大きなものがありますが、明日を見据えて踏ん張る所存です。何卒、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
皆様の本年のご健康とご多幸を、そしてコロナウィルスを一日でも早く克服できることを心から祈念します。
皆様の本年のご健康とご多幸を、そしてコロナウィルスを一日でも早く克服できることを心から祈念します。
◇市民大ホールでの朗読体験◇(2020/11/04)
◇すずかけクラブふれあいサロン朗読◇ (2020/09/14)
◇すずかけクラブふれあいサロン朗読◇(2020/09/14)
☆★折り鶴プロジェクト★☆
8月6日、町田市の終戦75周年平和祈念事業イベント(夏の平和イベント)におきまして「折り鶴の少女」の朗読上演を行いましたが、これに併せて、かわせみ座では折り鶴プロジェクトとして千羽鶴の作製に取り組んでまいりました。
わずか2歳の時に被爆した佐々木禎子さんは原爆症を発症した後、治癒することを信じて一生懸命に鶴を折り続けました。禎子さんの願いは届かなかったけれど、その後、禎子さんの慰霊のため、沢山の原爆被害者の支援のため、戦争・核兵器のない平和な社会を願って世界中の人々から折り鶴が送られてくるようになりました。
今回、かわせみ座員以外の方々にもご協力をいただき千羽鶴を完成し、この度、広島平和祈念資料館国際平和推進部に送らせていただきましたことご報告申し上げます。折り鶴の作製にご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。どうか皆様の一人一人の願いが届きますように。今後もかわせみ座折り鶴プロジェクトとして継続していければと考えています。
わずか2歳の時に被爆した佐々木禎子さんは原爆症を発症した後、治癒することを信じて一生懸命に鶴を折り続けました。禎子さんの願いは届かなかったけれど、その後、禎子さんの慰霊のため、沢山の原爆被害者の支援のため、戦争・核兵器のない平和な社会を願って世界中の人々から折り鶴が送られてくるようになりました。
今回、かわせみ座員以外の方々にもご協力をいただき千羽鶴を完成し、この度、広島平和祈念資料館国際平和推進部に送らせていただきましたことご報告申し上げます。折り鶴の作製にご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。どうか皆様の一人一人の願いが届きますように。今後もかわせみ座折り鶴プロジェクトとして継続していければと考えています。
◇かわせみ座朗読劇「折り鶴の少女」上演◇(2020/08/06)
昭和20年8月6日、広島は人類が初めて使用した核兵器の犠牲となりました。昨日(8月6日)町田市生涯学習センターにおいて終戦75周年平和祈念事業活動(夏の平和イベント)が行われ、町友会会員の神戸美和子さんが広島における被爆体験をお話くださいました。その後、かわせみ座による「折り鶴の少女」(たいらまさお著作)の朗読上演が行われました。会場内はお客様のソーシャルディスタンスを保ち、舞台ではビニールシートにより飛沫感染防止対策が採られ、マイクを使用するといった異例の公演となりましたが、戦争はやってはならない、核兵器を保有してはならない、悲劇の歴史を繰り返してはならない、佐々木禎子さんの物語を通して戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて心に刻んだ舞台となりました。猛暑の中、またコロナ禍の中、足をお運び頂きましたお客様にも共感できる舞台であったならば幸せです。
◆かわせみ座2020年度定期公演中止のお知らせ◆(2020/07/04記)
この度、毎年秋に開催しておりますかわせみ座最大のイベントであります定期公演の本年度の開催中止を決定致しました。「市民朗読会」「ゆかたde朗読」「平和のための小さな朗読会」と今年の主なイベントは次々と中止に追い込まれましたが、遂にかわせみ座の最大イベントであります秋公演まで中止せざるを得ない状況となりました。秋公演は団員の活動の中でも最も大きな目標としているもので、中止の決定は真に断腸の思いであります。コロナウィルスの脅威は収まらず、国内での新しい感染者は再び増加の傾向を示しています。治療薬・ワクチンの一日でも早い開発が待ち望まれますが、日々の生活において私たち一人一人が今できることを協力して実践しましょう。
◆2020年「ゆかたde朗読」&「平和のための小さな朗読会」開催中止◆(2020/04/27記)
コロナウィルス感染による危機的状況が継続していることから本年7月に開催予定であった「ゆかたde朗読」並びに8月に開催予定であった「平和のための小さな朗読会」の開催中止を決定致しました。これらのイベントを楽しみにしてくださっていたお客様には本当に辛い報告になり申し訳ない気持ちでいっぱいです。私達団員一同も、これらの夏のイベントを毎年当たり前のように実施してきたことから、このような事態になりましたことを俄かには信じられない心境です。今はただ一日でも早くコロナウィルスを克服して平常の日々に戻れることを祈るばかりです。
私たちに今できることを一人一人が考え、行動し、協力し合うことによって尊い命を守り、安心して暮らせる日々を取り戻しましょう!
私たちに今できることを一人一人が考え、行動し、協力し合うことによって尊い命を守り、安心して暮らせる日々を取り戻しましょう!
◆2020年第8回まちだ市民朗読会開催中止のお知らせ◆(2020/03/26記)
大変残念なお知らせです。2020年のまちだ市民朗読会の開催中止を決定致しました。新型コロナウィルスの感染が深刻な状況となっており終息の見通しが全く立たない状況が続いています。毎年楽しみにしていた当朗読会を中止せざるを得なくなりましたことは極めて辛いことですが、今は1日でも早いウィルスの終息を皆さんと一緒に祈るばかりです。このような中、既に参加をお申込みいただきました方々、誠に有難うございました。心から皆様方のお心遣いに対しまして感謝申し上げますと共に、中止の決定をせざるを得なくなりましたことお詫び申し上げます。皆様方のご健康とご無事を心から祈念しております。
◇第23回町田市創作童話コンクール表彰式・作品発表会◇(2020/2/2 ひなた村カリヨンホール)
第23回町田市創作童話コンクール表彰式・作品発表会がひなた村カリヨンホールにて開催されました。数々の優秀作品の中から最優秀作品である町田市長賞が3作品選ばれ、それらの作品をかわせみ座のメンバー(+井上日夏さん、福田源太さん)が朗読するという機会が得られました。表彰式・作品発表会の司会をかわせみ座の津崎代表が務め、当日は当該コンクールの審査員を務めていらっしゃる大林宜彦監督も病気を押して出席され、小林はくどう先生とともに表彰者との対談に臨みました。歴史ある当コンクールがこれからもずっと継続され、子供たちの活動の場として益々発展していくことを望みます。そして、その活動にかわせみ座が少しでも貢献できるならば幸甚です★★★
◇2020年「第7回新春朗読玉手箱」開催◇
「新春朗読玉手箱」続き
「新春朗読玉手箱」続き
「新春朗読玉手箱」続き
「新春朗読玉手箱」続き
ボランティア訪問(ニチイホーム栗平)
すずかけクラブふれあいサロン朗読ボランティア
ボランティア活動(10月、2件)
10月に2件のボランティア活動を行いました。①10月20日(日)木曽山崎カフェ(演目:さいごのうそ、アレアレ、存在観、転生、他)、②10月28日(月)すずかけクラブふれあいサロン(演目:おぼろ月夜、すばらしい贈り物、アレアレ、存在観)➡上部に写真掲載
町田市生涯学習センターまつり参加
☆第6回朗読劇かわせみ座定期公演☆
かわせみ座2019年定期公演(第6回)にお越し頂きました皆様、誠に有難うございました。今回はかわせみ座として初めて和光大学ポプリホール鶴川における上演となりました。大変多くのお客様にご来場頂きまして、受付は嬉しい悲鳴で、ご入場に際しましてお客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたことお詫び申し上げます。演目は志賀直哉の「転生」、Agatha Christieの「不満な夫の事件」「中年の夫人の事件」の3作品でしたが、Agatha Christieの2作品は朗読劇としては国内初上演となり、こちらも初の試みでエポックメイキングの公演となりました。これもひとえに日頃からご支援いただいております皆様あってのことと団員一同心から感謝申し上げます。今後も地道な活動を元に更なる成長を目指して精進致しますので今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
2019年第6回朗読劇かわせみ座定期公演より
「第6回朗読劇かわせみ座定期公演」続き
「第6回朗読劇かわせみ座定期公演」続き
「第6回朗読劇かわせみ座定期公演」続き
「第6回朗読劇かわせみ座定期公演」続き
★第5回「平和のための小さな朗読会」の開催★
「平和のための小さな朗読会」を8月11日(日)に町田市民ホール(第3会議室)にて開催し、令和の平和を願って一人一人が思いを伝えました。 ★リードアラウド